伝統の大甕仕込みから生まれる本格焼酎
京屋酒造
宮崎県日南市油津2-3-2
蔵元情報 |
|
|
|
創業は天保五年(西暦1834年)といわれ、伝統・伝承を重んじながらも新しい味に挑戦しています。 宮崎の太陽に育てられた酒谷や大束の芋、酒蔵のある桜ケ丘の水と170余年の伝統の技が現代の食と見事にマッチした本格焼酎を育んでいます。 宮崎でしか出来ない、宮崎の恵まれた自然があればこその焼酎を、日本全国の皆様や世界の人々に知って貰いたく、チャレンジしていきます。。 神乃川貯蔵庫には沢山の樫樽および甕壺が眠り静かに時を待っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
その他「京屋酒造」の
美味しい芋焼酎はこちら |
|
|
|
甕が生み出す最高傑作!!
|
|
  |
|
|
■農薬を使用せず有機肥料を用いて栽培致しました宮崎紅寿芋を一部、原料に使用した本格芋焼酎です。
フルーティーな味と香りで、気品のある、さわやかな芋焼酎です。
大甕で仕込まれた、大地と太陽の豊潤な味をお楽しみください。
和食やフレンチの魚料理にもお勧めです。 ひしゃくですくってグラスに注いでお召し上がりください。 パーティーなど華やかなお席にもぴったりの逸品です。
京屋酒造より・・・
創業は天保五年(1834年)といわれ、焼酎は総て代々伝承の大甕に仕込まれます。甕仕込みの良さは陶器から出る遠赤外線の影響か、1回の仕込みが少量のためか、まろやかさに深みのある旨味をもった原酒に生まれ変わります。
甕の醸し出します味をお楽しみいただければ幸いでございます。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
▲甕雫 専用手提げ袋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
年に一度の限定出荷!
|
|
 |
|
|
■商品名の『玄』には「黒」、「奥深い」などの意味があります。
この『甕雫 玄(げん)』はその名の通り、黒麹仕込みの原酒を主に、三種類の原酒をブレンドし、絶妙で奥深い味わいを醸し出しています。
原料には農薬を使用せず、有機肥料で自家栽培した「紫芋」と「紅寿芋」を使用。
麹米も子会社栽培の「合鴨米」のみを使用しております。
口に含むとほのかな紫芋の香りがし、やわらかい甘みが感じられます。のど越しはなめらかでさっぱりとした印象。豊潤さと軽快さを兼ね備えた絶妙な味わいの焼酎となっています。
容器の甕も特徴的な色合いで、贈り物としても最適な逸品です。
数量に限りがございますので、ご希望の方はお早めにお願いいたします。
京屋酒造より・・・
創業は天保五年(1834年)といわれ、焼酎は総て代々伝承の大甕に仕込まれます。甕仕込みの良さは陶器から出る遠赤外線の影響か、1回の仕込みが少量のためか、まろやかさに深みのある旨味をもった原酒に生まれ変わります。
甕の醸し出します味をお楽しみいただければ幸いでございます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
年に一度の限定出荷!
|
|
 |
|
 |
|
|
■商品名の『玄』には「黒」、「奥深い」などの意味があります。
この『甕雫 玄(げん)』はその名の通り、黒麹仕込みの原酒を主に、三種類の原酒をブレンドし、絶妙で奥深い味わいを醸し出しています。
原料には農薬を使用せず、有機肥料で自家栽培した「紫芋」と「紅寿芋」を使用。
麹米も子会社栽培の「合鴨米」のみを使用しております。
口に含むとほのかな紫芋の香りがし、やわらかい甘みが感じられます。のど越しはなめらかでさっぱりとした印象。豊潤さと軽快さを兼ね備えた絶妙な味わいの焼酎となっています。
容器の甕も特徴的な色合いで、贈り物としても最適な逸品です。
数量に限りがございますので、ご希望の方はお早めにお願いいたします。
京屋酒造より・・・
創業は天保五年(1834年)といわれ、焼酎は総て代々伝承の大甕に仕込まれます。甕仕込みの良さは陶器から出る遠赤外線の影響か、1回の仕込みが少量のためか、まろやかさに深みのある旨味をもった原酒に生まれ変わります。
甕の醸し出します味をお楽しみいただければ幸いでございます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
その他「京屋酒造」の
美味しい芋焼酎はこちら |
|